熊本・大分の大地震について
山形ネット事務局の小林です
このメールは東日本の方を中心にお送りしました
様ざまなレベルで初めの地震の対応をされているところ、大きな地震が起きました
一部、文化財レスキュー関連の情報もいただいておりますが、ここしばらく人命救助・被災地の安定化などの時期です
混乱や煩雑を防ぐためにも、今後、各地から山形ネット事務局に入るこの大地震の情報について、当面メールでの転送はしません
掲載可能で、重要と思われる件については当面、ブログに掲載するようにします
被災地以外の私たち、何かあれば、すぐにピョコンと行動できるように、態勢を整えておきましょう
カンパの呼びかけの準備は事務局で取り組んでゆきたいと考えております
なお、何かございましたら、お気軽に事務局までお問い合わせください
なお、東日本大震災の資料保全活動も継続中です
芸工大 4/21 18:00~ 文化財保存修復研究センター
米沢女子短大 4/22 17:30~ 米沢女子短大 にて行います。
米沢女子短大では新入生向けの作業参加の呼びかけを17:00頃から行う予定です。
初めてご参加いただける方は、事務局までご一報ください。
« 「全国史料ネット研究交流集会」が終了 | トップページ | 各地、各団体の取り組みについて »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント